 |
 |
ヘルスケア事業統括本部 ヘルスケアソリューション事業部
■PET検診支援サービスにおける事業開発・推進(主任クラス)
職務内容 |
■職務概要
医療機関でPET検査を行う為の機器導入から運営までを幅広くサポートする「PET検診支援サービス」を中心とした核医学分野での新規事業開発およびプロジェクト推進を担っていただきます。
<補足>
・PET(ポジトロン断層法)
体内に微量の放射性物質を注射し、その放射線を利用して画像を撮影する医療検査法です。この方法は主にがんの診断や心臓病、脳の病気の診断に役立ちます。
■職務詳細
・製薬企業や医療機関のニーズをヒアリング
・ソリューションの提案および新規事業開発
・プロジェクトマネジメント(PET検診機器導入〜運営)
<携わる事業・ビジネス・サービス・製品>
医療機関がPET検査を導入するにあたっては、加速器やPET機器の調達、放射線施設の設計・レイアウト、導入後のPET薬剤の製造・検定や機器メンテナンス等の運用を検討する必要があります。
しかし、これらは専門知識が必要であると共に、機器には多額の投資が必要となるなど、PET検査の導入と運営は医療機関に大きい負担がかかります。
日立は、これらの負担や課題に対し、機器の投資と調達、施設設計支援、プロジェクト管理等のエンジニアリングや検査開始後のPET薬剤製造支援、機器メンテナンス等の運用支援といった、PET検査の導入から施設運営までをトータルでサポートする「PET検診支援サービス事業」を展開しています。
参考URL:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/products/healthcare/treatment/partner-solution/pet/contents01_1.html
【配属先】
ヘルスケア事業統括本部 ヘルスケアソリューション事業部 ヘルスケア事業戦略本部 ホスピタルソリューション部への配属となります。
ホスピタルソリューション部には20代後半から50代までの17名が在籍しており、医療従事、エンジニア、営業職など幅広い経験を持っている者が在籍しております。
上司と部下の厳密な上下関係よりも、目標を一緒に目指す上でのチームワークを重視している環境です。
【採用背景】
近年、診断のみならず治療までカバーする「セラノスティクス」がグローバルで急速に普及してきており、日本においても近い将来普及が見込まれています。
ニーズの高まりによる事業機会を逃さないようにする為に、人財強化を図ろうと考えています。
【ビジョン/ミッション】
ヘルスケア分野(主に医療機関)における顧客協創ソリューションビジネスの開発・推進
【仕事の魅力】
今後成長が見込まれる市場における新規事業を考えており、それを実現・推進していくことは前例がまだほとんどない為、 困難も伴いますが、成功すれば社会貢献にもつながるビジネスです。
【キャリアパス】
1〜2年目:既存契約サイトでの業務理解・スキル習得、新規事業検討への参画
2〜3年目:新規事業検討から実ビジネスの立上げ
3〜5年目:プロジェクトリーダーとしての新規事業推進
5〜10年目:チームリーダーとして事業運営、組織運営に参画
【働き方】
■残業時間:20〜30時間/月程度
■在宅勤務:入社後1〜2か月程度は原則出社して頂き、教育等を実施。
以降は、状況に応じて在宅勤務可。
■出張:顧客対応業務があるので、1〜2日/週は国内出張あり
2年目以降には学会等での情報収集の為の海外出張の可能性もあり。
■駐在・転勤:新規顧客サイトの地区によっては可能性あり。
【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長をめざして、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。
【会社紹介について】
参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
・数字でわかる!日立ハイテク
・ダイバーシティについて
・社員インタビュー |
応募資格 |
【必須要件】
以下いずれも満たす方
・医療専門職または医療業界での2年以上の業務経験
・語学力(ビジネス英語の読み書き、メール利用に支障のないレベル)
└海外製薬会社との折衝、論文確認の際に使用
[補足]
過去の中途入社者には医療機器メーカーでサービスエンジニアをしていた者がいます。
サービス立ち上げや病院建て替えに携わった放射線技師などの医療専門職、製薬会社や医療機器メーカーでの折衝経験がある方など、今回の採用においても必須要件を満たす幅広いご経歴の方の採用を想定しておりますので、お気軽にご応募ください。
【歓迎要件】
・放射線医療知識を有している又は興味がある。
・薬剤知識(化学等)がある。
【求める人物像】
・社内外各所と連携できるコミュニケーション力
・事業開発を適切に進めるための論理的思考力
・新規サービスに携わる上で重要な好奇心と粘り強さ
・医療業界における幅広い知識を習得する学習意欲
【その他】
■個人情報の第三者提供
グループ募集を実施している事から、個人情報を各社へ提供致します。
予めご了承頂きますよう、お願い申し上げます。
<提供先>
・日立製作所ヘルスケア事業本部
・株式会社日立ハイテク九州
・株式会社日立ハイテクフィールディング
<提供目的>
当社は、2024年4月1日付で日立製作所のヘルスケア事業本部を、会社分割により承継する事を決定致しました。
これに伴い、2024年4月1日以降日立ハイテクに入社する従業員の採用活動に、同事業本部が参加する可能性がある事から2023年3月末までは個人情報を提供する場合が御座います。
※ニュースリリース:https://www.hitachi-hightech.com/jp/ja/media/nr20231011_tcm26-221661.pdf |
待遇 |
【想定年収】
450~880万円(月給255,000円以上+賞与)*諸手当込
等級に応じて以下の月給・固定残業代をご提示する場合もあります。
月給375,700円以上(固定残業代込)
固定残業代は30時間分(79,000円~本給額により変動)で時間外労働の有無に関わらず支給。
上記を超える時間外労働分は追加で支給。但し、試用期間中は実残業外労働分の残業手当を支給。
【雇用形態】
正社員(試用期間 3か月間)
【待遇・福利厚生】
・給与改定年1回、賞与年2回(6月、12月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :退職金、企業年金、財形貯蓄、在宅勤務、フレックス勤務*、出産・育児・介護支援、研修支援、自動車・自転車通勤、博士号取得支援、自己啓発支援他
・諸手当 :通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフ・ワークスタイルサポート手当 他
・諸施設 :単身寮・借上社宅完備、保養所 他
*管理職は、家族手当の支給はございません。
【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年間休日126日(2024年度)
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)
【勤務時間】
フレックスタイム制(コアタイム無)
標準労働時間帯/8:50〜17:30 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分 |
勤務地 |
港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワー
●変更の範囲
会社の定める場所
(在宅勤務及びサテライトオフィス勤務制度に定める就業場所を含む)
●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり/電子タバコ限定) |
|
|
 |
|
 |
|