募集職種詳細

ソニー・ホンダモビリティ株式会社

【ソニー・ホンダモビリティ(株)】E&E SWシステムアーキテクチャの研究開発

職務内容
========================

リモート面接を実施中です

========================


【採用の背景】
ソニー・ホンダモビリティは、2022年9月に設立されたHondaとソニーのジョイント・ベンチャーです。私たちは、オープンな職場環境や文化を築き、あらゆる知見や、最先端の技術と豊かな感性を掛け合わせて、新たな移動の感動を創造していきたいと考えています。
そのため、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」という私たちのPurposeや取り組みに共感し、創業期を共にする世界中の才能と意欲のある仲間を探しています。
※本組織のメンバーは、本田技研工業株式会社雇用で、ソニー・ホンダモビリティ株式会社出向となります。
※ソニー・ホンダモビリティ(株)についての情報は【こちら】


【組織の役割】
SW Defined Vehicleに相応しいE&Eアーキテクチャの企画・開発を行います。大量のセンシングデバイスからの入力・クラウドへの接続を前提とした大規模なソフトウェアを統合的に稼働させ、また車両販売後もOTAによるソフトウェアメンテナンス・アップデートを行って継続的に価値を高めていくため、ハードウェアからサービスまで調和の取れた開発・設計を行っていきます。


【職務内容】
Mobility Tech Companyであるソニー・ホンダモビリティにて、コアテクノロジーの一つであるE&Eシステムの研究開発を進めていきます。

セントラルECU(統合ECU)/自動運転・安全運転支援システム/スマートエントリー向けECUにおける、
・AUTOSAR Adaptive/Classicをベースとしたソフトウェアプラットフォームの要求仕様策定、設計、実装、評価
・クライアント・サーバが連携したネットワークアーキテクチャ設計


【想定ポジション】
リーダークラスまたは担当者

【開発ツール】
#開発ツール
・規格:AUTOSAR Adaptive/Classic, POSIX
・OS:Linux
・言語/モデル:C++, Python, Javascript, CUDA
・スクリプト:シェルスクリプト
・その他:Doors, EnterpriseArchitect, PREEvision, JIRA/Confluence, Git, SVN, Jenkins, GoogleTest framework, Wireshark, Docker等


【魅力・やりがい】
世界No1のSWデファインドビークル実現に向けた企画、開発、ソフトウェアリリースに⾄るまで幅広い範囲の業務に携わる事が可能です。
また、エンジニアとして自身で製品を企画し、それを自らの設計で作り上げていく事ができる。そしてそれを車というレベルで実現できるのは新規OEMとしての最大のやりがいです。


【職場の雰囲気】
新しい領域の技術やビジネス検討を領域の垣根なく議論し、新しいことに挑戦できる、活気のある職場です。
これまでの自動車OEMでは外部に委託することが多かったソフトウェア開発などの領域をコア技術として内製化しており、Honda・ソニーだけでない異業種からの知見・経験も取り入れながら、実際に自分たちの手足を動かして、スピード感を持って業務にあたっています。
積極的に仕事に向き合い、推進する力のあるメンバーには、年次や立場関係なく、大きな仕事が任されます。

【描けるキャリアパス】
従来のモビリティ開発では経験できない、独自の最先端要素技術やユーザーエクスペリエンスを次世代モビリティへと具現化していくプロセスを経験することができます。
また、新規事業として新分野の最先端を学べるとともに、サービス事業やビジネス的な側面も含めた技術開発という経験ができ、将来この技術を先導するリーダーとして役割を期待します。 
応募資格 求める経験・スキル】
●モビリティ業界での経験は不問
●ビジネス英語(TOEIC600点以上)

以下いずれかの知識・経験を5年以上お持ちの⽅
●クラウドと連携したIoT/スマートデバイスソフトウェアの開発経験
●通信技術に関する知識(4G/5G/LTE/Bluetooth/Ethernet/NFC/Wi-Fi/ETC2.0/CAN 等)
●AUTOSAR対応ソフトウェアの開発経験
●TCP/IPをベースにしたクライアント・サーバシステム開発経験
※また単にソフトウェアが書けるというだけではなく、システム全体の要件を把握したうえで、技術的な決定ができること。
※この分野への適応のための積極性、柔軟性を持ち合わせており、十分な将来性があること。

下記をはじめとした、必要となる言語・環境の経験があるか、迅速に対応できること。
言語: C、C++、C#、Java、Python、HTML、JavaScript、Node.js
環境:Autosar CP/Autosar APもしくはPOSIX準拠OS


【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●ECU開発経験
●英語でのコミュニケーション能⼒
●⼤規模システムの開発経験、プロジェクトマネジメントの経験
●Agile開発の経験、スクラムマスターの経験
●機能安全(ISO26262)、サイバーセキュリティ(ISO21434)に関する知識
●オブジェクト指向開発(SysML、UML)、要求分析、システムアーキ設計の経験
●Automotive SPICELevel2以上の職場での開発経験
●システムズエンジニアリング・モデルベース開発に関する知識・経験
●⼈⼯知能に関する知識・開発経験
●セキュリティ技術・運用に関する知⾒
●CICD環境構築の経験
●Car Connectivity Consortium(CCC)に関する知識
●画像認識もしくは認識技術応用製品に関する知識

【求める人物像】
●世界初の技術を創り出し世の中の事故をなくしたいという気概にあふれ、モビリティを通じてお客様に新たな価値を提供したいという想いを持つ方
●新しい考え方や手法を自ら主体的に提案し、高い目標を掲げてやりきるエネルギーと実行力を有する方
●自らの専門領域に閉じることなく、他の専門領域のメンバーと議論をし、困難な課題に対し多角的なものの見方で課題を解決できる、もしくは、そのようになる意欲と資質がある方 
待遇 待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)

■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日〜20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1〜7日※続柄に応じて付与)

■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与 
・残業代全額支給

■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助

■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日) 
勤務地 ソニー・ホンダモビリティ株式会社 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト 9階

※当該ポジションは本田技研工業株式会社雇用、ソニー・ホンダモビリティ株式会社出向になります。