 |
 |
ソニー・ホンダモビリティ株式会社
【ソニー・ホンダモビリティ(株)】モビリティ・クラウドサービス開発エンジニア
職務内容 |
========================
リモート面接を実施中です
========================
【採用の背景】
ソニー・ホンダモビリティは、2022年9月に設立されたHondaとソニーのジョイント・ベンチャーです。私たちは、オープンな職場環境や文化を築き、あらゆる知見や、最先端の技術と豊かな感性を掛け合わせて、新たな移動の感動を創造していきたいと考えています。
そのため、「多様な知で革新を追求し、人を動かす」という私たちのPurposeや取り組みに共感し、創業期を共にする世界中の才能と意欲のある仲間を探しています。
※本組織のメンバーは、本田技研工業株式会社雇用で、ソニー・ホンダモビリティ株式会社出向となります。
※ソニー・ホンダモビリティ(株)についての情報は【こちら】
【組織の役割】
Mobility Tech Company であるソニー・ホンダモビリティにおいて、クラウドサービスおよび顧客とのタッチポイントであるWebアプリ・モバイルアプリを、内製にてスピード感を持って開発・運営し、新たな顧客価値を次々に創出・継続的に提供するとともに、そのために必要なソフトウェア技術の磨きこみ・アジャイル文化の醸成を推進していくことが組織のミッションです。
【職務内容】
Mobility Tech Company であるソニー・ホンダモビリティでは、既存の概念を超える Software Defined Vehicleの開発を推進しています。ソフトウェアにより継続的に進化し続けるクルマを支え、ともに顧客へ価値を届けるクラウドサービス開発をご担当いただきます。
ソニー・ホンダモビリティで発売予定の車両と繋がり、顧客へ価値を提供するためのクラウドサービス開発。
企画・デザイナー・車両本体のエンジニアや、フロントエンド(モバイル・Web)エンジニアと協力しながら、車両や顧客とつながるグローバル展開なクラウドサービスのアーキテクチャ設計、実装を担当頂きます。
#開発する領域・動いているプロジェクト
・車両/モバイルアプリとのシームレスな連携を担う車両対向サービス
・大量のセンサデータ処理を取り回し、データを元に新たな価値を生み出すデータ分析基盤
・グローバル展開の販売・顧客管理・サービスサポートを担うオンラインサイトバックエンド
#技術ワード
・言語:Go, Java, TypeScript
・利用サービス:AWS (サーバレスアーキテクチャ:AppSync, Lambda, IoTCore, DynamoDB, API Gateway)
・開発環境:GitHub、Figma
・手法:Agile/Scrum
#プロジェクト体制
・人数規模:5〜10人/プロジェクト
・スプリント期間:1週間
【想定ポジション】
リーダークラスまたは担当者
【開発ツール】
#バックエンド開発
・AWS (サーバレスアーキテクチャ:AppSync, Lambda, IoTCore, DynamoDB, API Gateway)
・Go, Java, TypeScript
#共通
・Slack、GitHub、Figmaなど
【魅力・やりがい】
「ソニー、Hondaの持つアセットを効果的に活用しつつ、スタートアップの機動力を兼ね備え、試作・検証を繰り返しながら市場へのフィードバックを迅速に行える開発体制を構築すべく、0からプロセスを作り上げています。
「車両という大きなIoTデバイスと連携し1つの価値を提供するという、ソフトウェアエンジニアとして他では得難い経験をしています。」
「HondaとソニーがつくるEV車の大きな特徴の一つとなるネットワークサービスの開発に関わることができます。大規模なプロジェクトですがアジャイル開発で進めており、また積極的な発言も歓迎されるのでプロダクト価値にコミットすることができます。」
「ソフトウェア開発のプロフェッショナルとして、最新技術の動向にアンテナを高く張り巡らせ、安心・安全が最優先される自動車産業のドメイン知識を深めながら、商品やサービスの開発に取り組むことにやりがいを感じます。」
「クラウド担当、車両担当、といったような担当領域に留まることなく、各メンバーがお客様にお届けする製品全体を視野に入れて日々の開発活動をしていくことが求められています。自社独自サービスならではのエキサイティングな仕事に携われていると感じます。」
「様々な方向性を持ったエンジニアがいる中で、無駄な会議や手続きに時間や集中力を取られることなく、コーディングに集中できています。エンジニアとして働きやすい環境を尊重する風土があります。」
【職場の雰囲気】
会社の創業および新規事業立ち上げのために、ソニー、Honda出身のメンバが集結し、出身に囚われることなく顧客価値を向いた開発業務に取り組んでいます。新たな価値を提供するためには技術的にどうあるべきか?というピュアな技術論議をできる環境があり、またそれを実装に落とし込むことができます。またトップマネジメントとも技術をベースにした議論を行うことができる機会もあります。
#働く環境
・MacBook、クラウド実行環境を活用した開発スタイル
・リモートワークを中心とし、オフィスでの対面での議論を効果的に併用
#一緒に働いて頂く仲間のバックボーン
・Fさん (40歳、経験年数15年。ソニーにおいてデバイスソフトウェアエンジニアを経験した後クラウドエンジニアへキャリアチェンジしコンシューマ向けクラウドサービス開発担当後、SHMへ出向。現在はシステムアーキテクチャ検討、技術全体戦略の策定を担当)
・Tさん (29歳、経験年数5年。ソフトウェアベンダーにおいてAI活用サービス開発を経験後本田技術研究所へ入社、スマホアプリのバックエンドサービス開発担当後、SHMへ出向。現在は車両対向クラウドサービスの実装に注力)
【描けるキャリアパス】
独自の最先端要素技術やユーザーエクスペリエンスを次世代モビリティへと具現化していくプロセスを、企画・デザイナー・車両エンジニアと分野を超えた人々と協力しながら達成することができます。
グローバルに販売やサービス展開を行っていく予定であるため、グローバル市場でのサービス展開を経験することが出来ます。
バックエンド開発の中で手を動かしコードを生み出して頂くことはもちろん、ご本人の希望によっては、フロントエンド開発、AI・データアナリストなど技術領域の幅を広げていただく、もしくは企画・ビジネス運営、マネジメントなどエンジニアリング以外の分野も含め、本人の意思や意欲次第で多様なキャリアを構築できる選択肢があります。
また、さらに長期的な選択肢としては、Hondaの一員として幅広く展開しているビジネス分野にてご活躍頂ける可能性があります。
※Hondaの中途採用募集職種一覧は【こちら】 |
応募資格 |
【以下の知識・経験をお持ちの方】
●モビリティ業界の経験は不問
●3年以上のソフトウェア開発経験
●AWS, GCP, Azure等のクラウドを使ったネットワークサービス設計開発/運用経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
以下のいずれかのご経験があればなお歓迎いたします。
●セキュリティ, ネットワーク, データベース, データサイエンス, 機械学習分野の専門知識
●コネクテッドカーを含むIoTデバイスと連携するサービス・ソフトウェア開発経験
●アジャイルプロセスでのソフトウェア開発経験
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
新しいカテゴリの商品・サービスについて、システム開発またはアーキテクチャ構築を主体的に進めることができるだけの、技術力、積極性と柔軟性を持っている方。
既存の技術をうまく活用するのはもちろんのこと、特定の技術だけではなく、新しい技術を取り入れる先進性・意欲がある方。
様々な文化・バックグラウンドを持つメンバーと協調しあいながら業務を進めることができる方。
よりよい顧客体験・顧客提供価値の検討を自ら行い、自らソフトウエアとしてそれをカタチにすることに意欲がある方。 |
待遇 |
待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)
■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日〜20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1〜7日※続柄に応じて付与)
■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与
・残業代全額支給
■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助
■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
|
勤務地 |
ソニー・ホンダモビリティ株式会社 〒107-0052 東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト 9階
※当該ポジションは本田技研工業株式会社雇用、ソニー・ホンダモビリティ株式会社出向になります。 |
|
|
 |
|
 |
|