 |
 |
バックオフィス
【昭島】バックオフィス(製品開発組織所属)_BO17
| 職務内容 |
【職務内容】
プロダクト本部のバックオフィスとして各種作業を担当して頂きます。ドキュメント管理、開発および特注の進捗や予算等の管理、各種会議・プロジェクト事務局、製品認証・税制優遇等の対応、業務システム管理・運用、経理伝票作成、資材発注依頼、予算振替、送付物対応、契約書管理、CPQメンテナンス等多岐に渡ります。
1.プロダクト本部のバックオフィス業務
ドキュメントの管理、開発や特注の進捗・予算等の管理、各種会議の運営、プロジェクトの事務局等。庶務業務(支払・送金・発送・消耗品管理等)、職場環境改善等。
2.海外および国内の拡販支援。翻訳・通訳や製品認証・税制優遇等の手続き代行や関連する会議等の支援。
3.業務システムおよびソフトウェア等の導入・管理・運用や、それらの支援。
4.取扱説明書をはじめとした技術文書の校正・翻訳・出荷・管理等。
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
【募集背景】
現担当者の後任となる方を募集します。これまでの業務を引き継ぎつつ多様な作業を通じて、プロダクト本部各部署の円滑な業務遂行を支える重要な役割を担って頂くとともに、さらなる業務改善などにも取り組んで行きたいと考えています。
【配属組織】
プロダクト本部業務部 業務課
【配属先部署全体の業務内容・ミッション】
・プロダクト本部
製品開発や設計を担当している部門で、電気・機械・ソフトの各設計をはじめ、主な製品群であるX線回折・蛍光X線・X線イメージング・熱分析等の各製品に特化した開発部隊、海外販売を支援するGPS、マーケティングを担当するGPM、自社の分析装置を使用して測定解析を行うアプリケーションラボで構成され、最先端の技術を駆使して製品を生み出しています。
・業務部 業務課
プロダクト本部の一員で、これらのチームを横断的に支援する重要な役割を担っています。業務内容は、開発設計の支援、各種ドキュメント類の管理、業務ツールの管理・運用、取扱説明書の校正・翻訳・出荷、職場環境の整備など多岐に渡り、当社の製品開発に貢献しています。
【本ポジションの魅力】
X線分析装置の世界トップ企業で、最先端技術を駆使した製品開発に携わることができます。当社の顧客は主に企業・大学・官公庁の研究所や工場であり、その多様なニーズに応えることで、世界の動向や最先端技術、さらにその先の夢のような技術にも触れる機会があります。ノーベル賞受賞科学者も多くは当社と関わりがあり、科学技術の進歩に直接貢献できる喜びを実感できます。
業務部・業務課は「横串部門」としてプロダクト本部の、時にはそれ以外の各部署と密接に連携・協働する重要な役割を担っています。様々なチームと協力し合い、時には課題を共に乗り越える経験が仕事のやりがいにつながります。また、社内の各部署から信頼・感謝される場面も多く、自分の存在価値を強く感じることができる点も当部署の魅力の一つと考えます。
【キャリアパス】
最初は業務の基本を習得して頂き、ITスキルなどを活かしてスムーズな業務遂行を目標とします。次のステップで開発プロジェクト管理やグローバル展開のサポートに携わり、様々な問題解決に取り組みます。同時に業務プロセス改善や知識継承、社員育成にも関与して頂きます。最終的にはバックオフィス機能の中心的役割を担い、組織の中核として活躍・貢献することを目指します。
【魅力】
X線分析装置の世界トップ企業で、最先端技術を駆使した製品開発に携わることができます。当社の顧客は企業・大学・官公庁の研究所や工場が主であり、その多様なニーズに応えることで、世界の動向や最先端技術、さらにその先の夢のような技術にも触れる機会があります。こうしたことから科学技術の進歩に直接貢献できる喜びを実感できます。業務部・業務課は「横串部門」としてプロダクト本部の、時にはそれ以外の各部署と密接に連携・協働する重要な役割を担っています。様々なチームと協力し合い、時には課題を共に乗り越える経験が仕事のやりがいにつながります。また、社内の各部署から信頼され、かつ感謝される場面も多く、こうした人間関係の中で自分の存在価値を強く感じることができる点も、当部署で働く魅力の一つです。
【働き方】
・出張頻度:ほぼ無。近隣への出張が年に数回程度。
・在宅勤務、車通勤可。
【入社後研修】
業務に最低限必要な取扱製品の概要、およびX線に関する基礎知識等を学んで頂きます。
その後、業務ツールの取扱方法を習得したり各種会議への参加するなど、OJTを通じて社内環境に慣れて頂き、これまでの経験・スキル・適性等を考慮したうえで各業務を担当して頂く予定です。
【面接回数】
2回
【選考】
筆記試験:有(適性検査) |
| 応募資格 |
【必須】
・社内外の関係者と円滑なコミュニケーションを図り、業務調整や課題解決を通じて信頼関係を構築した実務経験。
・チームや関係者の業務を円滑に進めるために、自発的に支援・調整を行う姿勢と行動力。
・Microsoft365(Excel/Word/PowerPoint/Outlook/Teams等)などの基本的なPC操作スキル。
【歓迎】
・業務ツールの使用経験(SyteLine・CSI10/e-OpenPDM/PowerEgg/TactonCPQ/SuperStream等)。
・複数のタスクやプロジェクトを能動的に管理し、効率的に進捗できる業務管理能力やその経験。
・海外顧客や海外子会社との交渉、議事録の作成が可能な英語力。
・分析装置の使用経験。当社で取り扱っている製品群なら尚可。リガクユーザー歓迎。
・文章の校正校閲、翻訳の経験。
【求める人物像】
・職務内容に記載以外にも様々な業務が生じるため、幅広く関心を持ち、問題解決に取り組む姿勢を有している方。
・関係者と協力しながら独力では解決困難な事案に対応するため、高いコミュニケーションスキルを有している方。
・日常的にドキュメントや業務ツールを扱うため、文章作成やITに関する高いリテラシーを有している方。
・開発や特注を支援しながら、業務プロセスの改善に積極的に取り組み、品質および生産性の向上に寄与できる方。
・海外対応が可能な相応の英語力を有している方。
【学歴】大卒以上 |
| 待遇 |
【雇用形態】
正社員 無 (期間の定め:無)
試用期間:有 3ヶ月 (試用期間中の勤務条件:変更無)
【給与】
想定年収 470万円〜810万円 *残業20H想定
月給 243,000円〜400,000円
※扶養手当別途支給/配偶者2万円・子供一人当たり6千円
【就業時間】
08:30〜17:10 所定労働時間 7時間45分 休憩55分
残業:有
残業手当:残業時間に応じて別途支給
【通勤手当】
会社規定に基づき支給
【休日:休暇】
年間 128日(内訳) 完全週休二日制 土曜 日曜 祝日
その他(夏季・年末年始・リフレッシュ休暇)
入社半年経過時点17日 最高付与日数20日
入社時より支給 ※詳細は下記
【社会保険】
健康保険:有 厚生年金:有 雇用保険:有 労災保険:有
【制度】
在宅勤務(全従業員利用可)、リモートワーク可(全従業員利用可)、時短制度(一部従業員利用可)、自転車通勤可(全従業員利用可)、服装自由(全従業員利用可)、出産・育児支援制度(全従業員利用可)、資格取得支援制度(全従業員利用可)、研修支援制度(全従業員利用可)、継続雇用制度(再雇用)(全従業員利用可)、継続雇用制度(勤務延長)(一部従業員利用可)、社員食堂・食事補助(全従業員利用可)、従業員専用駐車場あり(一部従業員利用可)
【そのほか制度】
従業員持株会制度、確定拠出型年金制度、財形貯蓄制度、育児・介護休暇制度、家族手当、通勤手当
寮・社宅:有
独身居住物件補助手当】年齢制限、条件有
【社宅】
転勤者のみ
【退職金】有
【制度備考】
【事業領域】科学機器の開発・製造・販売
【製品シェア】NO1製品多数あり
【海外拠点】15拠点 ※海外売上比率52%
【創業】1951年創立(72年の歴史と抜群の安定性)
【女性の育休取得率】100%
【平均勤続年数】16.7年
【有休取得率】65.7%
【有給について補足】初年度17日、2年目19日、その後20日を毎年4月1日に付与。
但し、期中入社者は入社日に月割りして付与。
|
| 勤務地 |
事業所名 東京工場
住所 東京都昭島市
最寄駅 西武鉄道西武拝島線拝島駅 徒歩7分
JR青梅線拝島駅 徒歩7分
JR八高線拝島駅 徒歩7分
備考 新宿駅から拝島駅まで45-55分
※変更の範囲 当社拠点全般
配置転換により当社拠点全般に異動の可能性があります |
|
|
 |
|
 |
|