 |
 |
損保システム第一本部
824 【ポテンシャル採用】DX・クラウド領域の開発を担う若手エンジニア
職務内容 |
■配属先
損保システム第一本部 DXCoEグループ
※入社後は一定期間の後、損保ジャパンへ出向
配属先となるDXCoEグループは、損保ジャパンの様々なデジタル案件にITのプロフェッショナルとして参画し、システム開発の立ち上げからリリースまでを迅速に実現する役割を担っています。ビジネス部門と密接に連携してプロジェクトを遂行するため、損保ジャパンに出向して業務にあたります。
出向先のDX推進部では、お客さま・代理店への新たな価値提供やデジタルによるビジネス拡大をミッションに、ビジネス部門をITで支援する役割を担っています。多くのプロジェクトがアジャイル開発を採用しており、内製開発が中心となっています。
グループメンバーは総勢15名で、20〜30代の若い社員が多く、成長を日々感じながらイキイキと仕事をしています!出向先のDX推進部を含め、職場には非常に相談しやすい雰囲気があり、協力的で尊敬できるメンバーが沢山います。
■テレワークについて
テレワークを中心に、2週間に1日程度出社する社員もいれば、毎日出社している社員もおり、多くの場合4〜5名が出社しているような状況です。
■事業内容・私たちが目指す姿
「"安心・安全・健康"であふれる未来へ」のスローガンをもとに、あらゆる人が自分らしい人生を健康で豊かに楽しむことのできる社会の実現に貢献することを経営理念としています。「安心・安全・健康」という抽象的な概念を、IT技術・ソリューションで目に見える形にしていきます。
その実現に向け、柔軟性と効率性の高いシステムを構築し、お客さまの体験価値向上と高い収益性の実現に貢献していきます。
当部署は前述の通り損保ジャパンのデジタル案件を担っており、クラウド技術を活用してビジネス上の新たな試みをスピーディーに形にしていくことに貢献しております。
■募集背景
デジタル化の進展は、保険業界にも大きな影響を及ぼしています。革新的なユーザー体験を伴う、お客様の目線に立った真に価値あるサービスを提供することが求められています。
SOMPOグループも現在、DX(デジタル・トランスフォーメーション)の推進に全力を注いでいます。成長戦略を加速させるため、業務プロセスの見直しや新たなサービスの創造など、多岐にわたる取り組みを展開しています。
このような環境の中、SOMPOシステムズは損保ジャパンとの協業体制を含め、グループの中でDXの領域においても中核的な役割を担っていきます。テクノロジーとビジネスの両方に高い興味・関心を持ち、次世代の開発をリードできる人材を募集しています。
■具体的な業務内容
入社後は、損保ジャパンのDX推進部に約2年間出向し、DX・クラウド領域の開発に従事していただきます。ビジネス部門と直接対話しながら、多くのプロジェクトをアジャイル開発で進めていきます。業務要件を一緒に作り上げたり、フィードバックをダイレクトに受けたりする機会に恵まれており、プロジェクトに深く関与しやりがいを感じることができます。イノベーティブな取り組みを通じて、自己とチームの両方の成長を日々感じることができます。
損保ジャパンへの出向を経た後は、ビジネス部門との協業で得た業務知識と開発経験をもって、SOMPOシステムズにてそれらの活用や後進の育成を担います。社内の技術レベルを引き上げ、ひいてはSOMPOグループ全体のデジタル化の促進、お客さまへの価値提供へと繋げていきます。
デジタルの取り組みはこちらもご参照ください。
https://www.sompo-sys.com/recruit/future/digital.html
■この仕事の魅力ややりがい
システムエンジニアとしての経験を積む中で、技術的にリードする存在として成長できるキャリアパスが用意されています。スキルとリーダーシップを発揮し、チームを牽引するポジションを目指せます。
また、UI/UXを意識したWEBシステムの構築はもちろん、大手プラットフォーマーとのAPIを通じたビジネス構築にも携わっており、目に見える形で損保ジャパンのビジネスを支えている実感が得られることも魅力です。
実績
・Sompo AI Chat(社内版ChatGPT)
https://it.impress.co.jp/articles/-/26069
・保険金支払いに関する、個々のお客様に最適化されたご説明動画生成システム
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000333.000078307.html
・傷害保険のWEB申込システム
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP687675_Y5A220C2000000/
■開発環境・要素技術
・クラウドサービス:GoogleCloud、AWS
・サーバーサイド:Node.js、Java
・クライアントサイド:React
・コミュニケーション:Slack、GoogleChat、Jira、Notion
・デザイン:Figma
■業務内容の変更範囲
システム関連業務 |
応募資格 |
■応募資格
<必須>
インフラやアプリケーション開発に関する実務経験
※ポテンシャル採用につき、入社後にスキルアップを図っていただきます
<こんな人と働きたい!>
・旺盛なチャレンジ精神・学習意欲
新しいテクノロジーを積極的に学び・活用し、未知の領域に踏み込めるマインドをお持ちの方
・高いコミュニケーション能力
社員、パートナー会社と円滑な意思疎通が図れ、周囲と協力関係を構築できるようなコミュニケーションのスキルをお持ちの方
■学歴
不問
■資格
不問
※IPA資格(基本情報技術者)は、入社後半年から1年以内に取得が必須になる点はご留意ください(取得できなかった場合は処遇の見直しを行います)
|
待遇 |
■想定年収:
裁量労働制ではない場合:
・想定年収:約553万円〜570万円(法定内20時間、法定外20時間の残業手当込)
・月給:340,600円〜350,920円
内訳)基本給:257,740円〜265,540円、時間外(※):約82,860円〜85,380円
※裁量労働制ではありません。
※時間外には、法定内残業20時間、法定外残業20時間の金額を表示
裁量労働制の場合:
・想定年収:616万円〜643万円
・月給:379,580円〜395,480円
内訳)基本給:287,240円〜299,260円、裁量労働手当:約92,340円〜96,220円
※賃金備考:月40h(法内20h+法外20h)に相当する時間外勤務給として
月92,340円(年収616万円)〜月96,220円(年収643万円)を給与に含み支給。
■賃金形態
月給制
■通勤手当
会社規定に基づき支給
■退職金
確定拠出年金制度あり
■社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
■就業時間
9:00〜17:00(休憩60分)
■休日・休暇
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始休日、年次有給休暇、
産前産後休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇 他
■フレックスタイム
無
■時間外勤務有
配属部署と繁忙期によりますが20-40h程度の見込み
■その他
【制度】 確定拠出年金制度、育児休業制度、介護休業制度、財形貯蓄制度、育児・介護を支援する各種制度(勤務時間短縮など) 他
【互助会】融資制度、クラブ活動、総合福利厚生サービス 他
【人事制度補足】スペシャリティ認定制度
高い技術力を有する社員や高い組織マネジメント力を持つリーダーを評価するための人事制度
「スペシャリティ認定制度」があります。
認定領域はこちらの7領域となり、戦略的IT企業として求められるスキルや専門性を明確に定義した上で評価・認定し、社員の成長をサポートします。
PM(プロジェクトマネジメントスペシャリスト)
APS(アプリケーションスペシャリスト)
ITS(インフォメーションテクノロジースペシャリスト)
ITSM(ITサービスマネジメント)
QM(クオリティマネジメントスペシャリスト)
BA(ビジネスアナリシススペシャリスト)
CSMS(サイバーセキュリティスペシャリスト)
併せて、スペシャリティを重視した経験機会や研修等の教育の提供も積極的に行っております。 |
勤務地 |
西新宿、立川
※面接はオンラインで行います
■就業場所の変更範囲
立川、中野、新宿および会社の定める場所(テレワークを行う場所を含む)
|
|
|
 |
|
 |
|