募集職種詳細

人財本部

HRBP

職務内容 【採用背景】
・長期ビジョン実現のため、今後数年間で、関西工場の新設(2026年)や首都圏でも工場計画予定(2028年頃)し、事業拡大・シェア拡大期における組織戦略から基盤づくりを整備していく過渡期。
・組織強化入社者の定着採用、成長・昇格の加速を行う必要があるための採用。
・生産性向上を組織的に行うため中長期的な成長に合わせ、次代を担える人財であることが望ましい。
・早期に学ぶ力のある方は、スキル要件が充足しなくとも採用する可能性があります。また入社後早期の昇格をする可能性があります。
※■インタビュー記事
・山下幸彦専務取締役、菅原人財本部副本部長による、人事の取り組みについて
「定量化なくして改善なし」」──EX→CXを武器に非連続成長を狙うヤマシタ、キーエンスに次ぐ?その緻密な組織設計を暴く
https://www.fastgrow.jp/articles/yco-yamashita-sugawara
・山下代表取締役社長、リネンサプライ事業本部長による、事業概要・将来展望について
「インバウンド需要を追い風に、リネンサプライ業界に革新を起こす」
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/k1gj0d7/
・名波副事業本部長 兼 千葉事業所長 飯嶋SCM部長 兼 神奈川事業所長による、所長業やSCM業について
「経営視点の事業所運営や、新工場の立ち上げに携わるなら今!」
https://www.bizreach.jp/job-feed/public-advertising/ymvr6mk/

【業務内容】
HRBPは、経営方針と事業戦略を人事施策に落とし込み、組織の成長と目標達成を支援する重要な役割を担います。事業部門と人事部門の橋渡し役として、組織の現状を深く理解し、人材戦略の立案から実行、評価まで一貫して携わります。具体的には、組織設計、タレントマネジメント、人材開発、労務管理などの幅広い領域で、データを活用しながら戦略的な施策を展開します。また、経営陣や各部門のリーダーとの密接な連携を通じて、組織全体の生産性向上と人材の最適活用を図ります。HRBPには、ビジネスセンスと人事専門知識を併せ持ち、変化の激しい環境下で柔軟かつ戦略的に対応できる能力が求められます。

■事業戦略に沿った人財戦略に基づいた、各種施策の現場浸透、施策の実行、効果測定までのプロセスをお任せします。
■人事制度に基づいた、制度運営を現場に徹底、浸透する施策を実行する。
■現場に入り込み、現場責任者、担当と共に、人事関連の課題を発見し、解決する。

【お任せしたい役割】
(以下のいずれかのご経験によって適切な領域からスタートし、領域を拡大することができます)
■組織・人財開発領域
 事業戦略に必要な人財構成を実現するために、エンプロイー・ジャーニーに基づき、各階層、各職種の個人能力向上、組織パフォーマンスを向上させる企画を  
・現場のマネジメントと協働し、現場メンバーを動かし効果を出す。
・事業計画を実践するための、人財施策を実行し、目標を達成する。
・現場の採用、オンボーディング、タレントパイプライン、人事オペレーション、安全衛生管理を現場マネージャ―と共に実行し、目標を達成する。

1)タレントマネジメントの推進:人材の発掘、育成、登用を戦術的に行います。タレントマネジメントの仕組みを実行します。
2)パフォーマンス向上支援:目標設定、評価制度の運用、フィードバックが適切に、軽く回るように実行します。
3)リーダーシップ開発:現場マネージャーのリーダーシップ能力向上を支援します。現場の組織をEXの高い状態に向かわせます。
4)チェンジマネジメント:組織変革や新制度導入時のチェンジマネジメントを主導します。利害関係者を巻き込み、変革を実行します。
5)データ分析とDX/AI化:事業・人事データの分析し、経営判断に必要な情報を提供します。採用、離職、生産性などを分析し、DX/AIも活用します。

【ヤマシタで得られる経験】
・オペレーション中心のHRBPではなく、戦略をリードするビジネス・パートナーとして、経営、事業、人財のトップと一緒に活動できる経験
・Mckinsey, Accenture, Amazon、GEヘルスケア等で経験を積んだ人財と高いレベルの仕事ができる経験
・経営と人財を具体的に統合マネジメントするレベルで人的資本経営を推進する経験
・2000人超の会社での大変革を、人財DX*を活用した人財戦略を短期間で実現する経験 (*HR Digital Transformation)
・インバウンド需要により年成長8%かつ、50億の新工場設立の投資案件が控えており、事業部をリードする経験
・リネンサプライ事業、ホームケア事業という世の中になくてはならない社会貢献性の高い、2つの事業領域に関われる機会がある。
※ホームケア事業(在宅介護を支援する事業)は、
・年成長率5−7%、2042年迄成長が見込まれる介護業界の構造変革をリードし、高付加価値事業へ成長させるダイナミックな経験が得られる。
・人生100年時代を支えている実感とご利用者様から感謝されるホスピタリティ経験 
応募資格 【最終学歴/言語】
高卒以上、日本語(ネイティブレベル)

【スキル・経験】(すべての要件が必要なわけではありません、お持ちのスキルご経験が多いと年収が上がります)

【専門スキル】
■組織・人財開発領域:現場人事を担当し、採用支援、現場研修・能力開発、労務管理、評価を実施した実績

【ソフトスキル】
・対人スキル:利害関係者に傾聴、主張的対話等のスキルを活用し、オープンに対話し、結果に繋げた経験
・カイゼンスキル:業務特性を考慮したKPIを設定し、データ・事実を基にしたカイゼン手法を活用し、結果に繋げた経験
・プロジェクトマネジメント経験:プロジェクト計画立案から実行・モニタリング・評価を行い、プロジェクトを成功させた経験

【歓迎スキル】
■採用ブランディング、採用、オンボーディング領域のスキル、ご経験
■人事DX、HRオペレーションをデジタル化し効率化したご経験
■タレントパイプラインを企画、実行したご経験

【コンピテンシー】
・学習俊敏性:自身の期待役割に関する課題解決に興味をもち、学び、学んだ結果を仕事に活かしている。
・組織志向性:上司から依頼された組織上必要な仕事は、自分の役割外でも対応しようとしている。
・イニシアティブ:数か月先に起こりそうな問題、チャンス、環境変化を先読みして、対応している。
・概念的思考力:直面している状況の中に過去の経験との類似性を見つけ、考え方を適用しようとしている。
・分析的思考力:問題や課題に関して、因果関係、長所、短所、優先順位などの観点から簡潔に整理している。
・組織認識力:組織の中で非公式の人間関係や誰が意思決定上のキーパーソンかを見抜いて、それを活用している。

【ワークスタイル】
・社員の体験・やりがいを持ち、仲間とやりがいを高め合う。(社員の仕事のやりがいを大事にしています)
・自ら動き、相手に働きかける、重要な活動を人任せにしない。(ハンズオンを最も大事にしています)
・自分はフェアであろうとしているか?自分や他者を豊かにしているか?と問う(正しく生きる、豊かに生きる) 
待遇 【給与】
月給制
月給:48.4万円〜
年収:700万円〜1000万円

※スキル、経験に応じて年収はご相談させていただきます
 
【勤務時間】
フルフレックスタイム制(標準労働時間8時間) 

【昇給】
年1回(4月)

【賞与】
年2回(6月、12月)年収の17%(約2.5カ月分)

【手当】
通勤手当、時間外手当


【社会保険】
健康保険、雇用保険、厚生年金、労災保険

【休日休暇】
年間休日120日以上、夏季休暇、年末年始休暇、有休休暇(半日・時間単位も取得可)、積立有給休暇、特別休暇(出産立ち合い休暇2日、ハネムーン休暇5日、忌引休暇ほか)、産休、育休、介護休業

【ライフサポートプログラム】
育児短時間勤務(最長小学校入学年の6月まで)、転勤サポートプログラム(借り上げ社宅・引っ越し費用・単身赴任手当・帰省旅費手当ほか)、結婚祝金、出産祝金、退職金(確定給付企業年金)、永年勤続表彰、財形貯蓄(奨励金あり)、健康診断、ストレスチェック、カウンセリングサービス(EAP)、インフルエンザ予防接種(無料)、長期休業収入補償保険(GLTD)、労災補償上乗せ保険、団体生命保険 
勤務地 東京本部/テレワークと出張対応
〒108―6208
東京都港区港南二丁目15番3号
品川インターシティC棟8階