募集職種詳細

ITエンジニア

EAP2504EAI03B AIガバナンス関連メンバー

職務内容 ■横河デジタルのEnterprise AI推進室は、横河グループ全体のAIに関する情報が集約されるYokogawa AI CoEの機能を有しており、全社を横断した活動が位置づけられているユニークな組織です。横河グループのAIに関する活動のリーダーシップを取る横河デジタルにおいて、Enterprise AI推進室は、世の中の動向を基準に、最新、かつ、横河の魅力を訴求できるAIとその活用方法を提示して、事業部門がそれぞれの領域においてトップになる変革を共に起こすことを目指しています。そのため、生成AIのグループ内への普及の推進や、事業部門が有する課題を解決して競争力の強化につながるAIの提供に取り組みます。また、それらの成果を外部にアピールする機会として、海外のトップカンファレンスであるICMLやNeuIPSにスポンサー出展しており、横河のAIのブランド化にも取組みます。さらに、お客様に横河グループが有するAIを安心してお使いいただけるようにAIガバナンスの役割を担うことも期待されています。

■現在、AI CoEの活動を発展させており、多様なご経験、高いスキルをお持ちの方に入っていただき、横河グループを牽引して、横河のAIの将来に光を照らしたいと考えています。横河デジタルにはDX/ITコンサルタントやOTコンサルタントなど様々なタレントがいらっしゃいます。そういった仲間と創造的に働くことで、横河グループの多様な事業領域に触れることができ、また、ご自身のご経験・考え方を仲間に伝えて協働することによって、ご自身の成長にも繋がります。

■ご自身のご経験や思いを形にできる機会が多いです。ご自身の持つ専門性を活かし、グループ全体の変革という新たな挑戦に主体的に取組んでキャリアアップを目指してみませんか?Enterprise AI推進室は設立1年の若い組織のため、コミュニケーションが取りやすいオープンなマインドと雰囲気のもと働ける環境です。また、子育て中の女性の方でも、家庭と両立して、安心して働いていただくことができます。

【業務内容】
世の中の法規制ならびに技術の最新動向を継続的にキャッチアップしていただきます。そのうえで、横河グループにおける関係部門と協働しながらAIガバナンスに必要な機能設計や、AIの利用・開発・提供に関するガイドラインの制定など、リスクマネジメント体制の構築の実働部分を担い、実効性のあるリスクアセスメントをご担当いただきます。また、海外を含む横河グループに対してYOKOGAWA AI Policyに基づいたAIガバナンスの状況を周知して浸透させると共に、お客様へのご説明や展示会などにおける発表もご担当いただきます。

【配属部署】
Enterprise AI推進室

【想定残業時間】
20時間程度

【出張】
 ・国内出張:6回/年
 ・海外出張:2回/年
 
応募資格 【要求経験・知識・スキル(必須条件)】
(1) 企業において法務やガバナンス関連の業務などに携わる、もしくは国際標準化規格の運用や策定、品質の認証や管理に関わったご経験のある方
(2) 法規制に関する知識を有している方。
(3) ステークホルダーの多様な意見を傾聴することができるコミュニケーションスキルのある方。
(4) 現状では不明点がある場合でも、前に進めながら埋めていき問題解決を図れる突破力や推進力のある方。
(5) ガバナンスに限らず、社内外に浸透させていくためのプロモーションや人財育成など新たな取り組みにも柔軟で意欲的に取り組めるフットワークの軽い方。
(6) 主体性をもち、セルフリーダ―シップを発揮できる自律的な方。

【歓迎条件】
・AIおよび数理工学に関する知識。
・お客様もしくは社内のデータを解析し、課題の解決に寄与した経験。
・AIモデルの開発に必要なPythonやC言語などのプログラム開発言語の知識。
・海外メンバーを交えた協議や業務に取り組んだ経験。

Enterprise AI推進室は、世界に肩を並べた横河グループにおけるAIの中核拠点を目指しています。経営層からの期待も高く、規模を拡大中です。ご経験・専門性を活かして事業部門へのAIと活用法の提供を主体的に取り組むことで、横河グループの事業拡大に影響を与えることができるため、そのような環境にやりがいを見いだせる方にとっては非常にエキサイティングな職場です。Enterprise AI推進室では、末永くキャリアを形成いただくため、個人の能力開発にも支援致します。下記のスキル、考え方、ご経験、情熱を持った方と仕事をしたいと思っています。是非、チャレンジください!
 
待遇 【給与】
550万-850万円 (お持ちのスキル、資格、ご経験により変わります)

想定年収は基本給(月額):32万〜+賞与(2021年度実績)平均5.6ヶ月分に基づいて算出しております。
※賞与は過去1年間(年度)の評価にて支給されます。それまでは会社規定による定額での支給となります。

【遠隔地勤務】
 可

【雇用形態】
一般社員(試用期間あり)

【定年】
 60歳 
勤務地 ■東京(主に三鷹オフィス)
■在宅勤務 可(出社は週に2回程度)