募集職種詳細

研究職・研究系スタッフ職

経口固形製剤の製剤研究開発職(研究員またはリーダー候補)(2025年2月)

職務内容 経口固形製剤の製剤研究開発業務
・処方設計・製法開発、製造プロセス設計、スケールアップ、工業化対応
・国内外の治験及び新薬申請の対応
・自社工場及び国内外の製造所への技術移転、CMO/CDMOの委託管理
・グローバル開発への治験薬製造・供給業務
・新規製剤技術の開発
・製剤研究開発の取りまとめ役、若手研究員の育成や指導

R&D本部 製剤研究ユニット(大阪府、総合研究所)では、新規医薬品候補化合物について、その物理化学的、生物学的性質や、疾患特性・臨床開発戦略を考慮して、将来グローバル市場で使用される製剤の開発を実施しており、経口固形製剤の製剤研究開発全般をご担当いただきます。主な業務内容は、開発化合物のプレフォーミュレーション、製剤処方設計、製法開発、治験薬製造対応、スケールアップ、工業化、治験薬或いは商用製剤の製造サイトへの技術移転、そして製造販売承認申請対応となります。業務を細分化しておらず、幅広く経験していただくことが可能です。
また、製剤研究開発へのシミュレーション技術適用や難溶性化合物の吸収改善など、新規製剤技術の開発にも注力し、製剤技術による価値最大化を志向しています。ボトムアップの技術開発提案・LCM提案も奨励しています。
当社では、グローバル開発を基本路線としておりますが、製剤研究開発部門は日本のみであることから、常に米国子会社や海外CMO/CDMO等とコミュニケーションを取り、協力連携して、グローバルに提供する製剤の開発を進めています。年齢や性別に関係なく、グローバルに活躍するチャンスがあり、世界に新薬を届ける気概と積極性を持ち、ステークホルダーを巻き込んで自ら変化を起こせる人材を希望しています。
 
応募資格 【必須となる能力・資格・経験】
・経口固形製剤の開発業務に5年以上従事した経験
・理系修士卒以上
・メール及び会議で英語でのコミュニケーションができ、チームで連携しながら活動できる能力

【あると望ましい能力・資格・経験】
・経口固形製剤の治験薬製造、CMO/CDMOへの技術移転・工業化経験
・国内外の治験及び新薬申請経験
・海外開発・申請に関するレギュレーション、ガイドラインに関する知識
・特許出願経験
・海外ベンダー、CMO/CDMO、関係会社、アカデミア等との業務経験
・研究開発分野におけるデジタル化,自動化,シミュレーションに関する知識,経験
・生物薬剤学的評価による吸収予測、品質戦略への適用に関する知識、経験
 
待遇 <給与>
当社規程により決定
※ 経験・専門性などを考慮します。

<諸手当>
通勤交通費全額支給・
住宅手当(条件あり)

<昇給・賞与>
昇給 / 年1回(7月)
賞与 / 年2回(7月・12月)

<勤務時間>
裁量労働制
9:00〜17:50を基本として本人が決定)
在宅勤務制度あり

<雇用形態>
正社員

<休日・休暇>
休日: 土・日曜日、祝日、GW、夏季休日、年末年始(年間休日126日)
休暇: 年次有給休暇(13日〜20日)、慶弔等の特別有給休暇、特別積立休暇、リフレッシュ休暇、ボランティア休暇 等

<その他制度など>
社員食堂、カフェテリアプラン、財形貯蓄制度、従業員持株会、共済会、転勤時社宅制度

 
勤務地 総合研究所(大阪府吹田市)